Columnコラム

月500時間・年1,440万円削減。資料作成DXでROIを最大化する方法とは?

コラム

DXに投資しても成果が伸び悩む理由のひとつが、日々の**資料作成という“見えない手作業”**です。
ExcelやPowerPointの運用そのものはデジタルでも、構成づくり・体裁調整・表現統一は人手に依存しがち。ここがボトルネックになると、全社のROIを静かに押し下げます。

イルシルでは、この“最後に残る非効率”をAIで置き換え、**標準化(ガバナンス)平準化(属人化の解消)**を同時に進めるアプローチを提案しています。

なぜ資料作成がROIを左右するのか

見えない人件費の積み上がり:1人あたりの微小な手戻りも、全社員分の積み上げで大きな固定費に。
資料の不統一リスク:デザイン・表現が人に依存すると、レビュー負荷・誤認・再作業が発生しやすい。

イルシルで変わるポイント

標準化:チームライブラリでテンプレート/ロゴ/定型文を一元管理。誰が作っても統一品質に。
平準化:AIが構成提案・文章生成・デザイン補助を担い、短時間で“揃った初稿”を作成。レビュー回数を削減。

実例で見るインパクト

1人15分の短縮 × 100名 × 20営業日=月500時間削減
平均人件費換算で年約1,440万円のコスト圧縮
小さな改善の積み重ねが、全社では大きなROIに直結します。

まずは“資料作成”からDXを前進させる

DXの本質は、人を単純作業から解放し、創造的な仕事に集中させること
イルシルは、そのための最短ルートとして、日常のスライド業務に実効性のある変化をもたらします。

📄 導入の考え方や効果の内訳は、こちらのコラムで詳しく解説しています:
「資料作成のDX化」で人件費削減──スライド自動生成サービス「イルシル」導入で生産性を向上
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000104853.html

「ツールは入れたのに、成果が伸びない」。
その原因のひとつが資料作成にあるなら、今日から変えられます。スライド生成AI「イルシル」で、最後に残った非効率から解消していきましょう。

「イルシル」は2025年8月、ユーザー数20万人を突破いたしました。これを記念し、現在、法人・個人どちらの方にもご活用いただける特別キャンペーンを実施中です。オンボーディング無料提供や、YouTubeタイアップ動画制作支援、個人向け年間プランの割引など、過去最大規模の特典をご用意しています。ぜひこの機会に、スライド生成AI「イルシル」をお試しください。

20万人記念キャンペーンの詳細はこちら

また、引き続き、総ユーザー数10万人記念キャンペーンも実施しています。先着1,000名様限定で、通常よりお得なライフタイムプランを実施中!プレゼン資料作成時のデザインにお悩みの方、パワポを使った資料作成よりも効率化したいという方は、このお得な機会にぜひスライド生成AI「イルシル」をお試しください。

10万人記念キャンペーンの詳細はこちら

■スライド生成AI「イルシル」とは

「イルシル」は、生成AIでスライド資料作成を自動化し、誰でも簡単に見やすいスライドやパワポが作れるサービスです。スライドデザインは3,000種類以上あり、入力したテキストから自動生成できるだけでなく、オリジナルで作成することも可能です。

日本のビジネスシーンに最適化しているため直感的に使いやすく、スライド資料の作成時間は最大1/3に。デザインスキルがなくても、プロ品質の洗練された資料を短時間で作成することができます。プレゼン、営業資料、企画書など、様々なシーンで活用できるイルシルで、資料作成の効率を劇的に向上させませんか?

イルシルを始める※現在はPC版のみ利用可能です