「イルシル」ユーザー様にとって参考になりそうなメディアをコラムとして取り上げています。今回は「イルシル」を含めたAIスライドツールについての記事を寄稿していただいたのでご紹介します!
パワーポイント資料(プレゼン資料)を効率よく作成する方法に悩んだときは、活用すべきツールやテンプレートについて理解を深めることが重要です。プレゼン作成には、適切なツールとテンプレートがあるため、自分の用途に合ったツールは何があるのかをチェックしておきましょう。
デザインの効率化や具体的なツールの特徴も含めて解説するため、プレゼン資料がスムーズに作れず困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
1. はじめに:資料作成の悩みを解決するために
「パワーポイントの資料作成に時間がかかる」
「わかりやすく綺麗なデザインが思いつかない」
と困ったことがある方は多いのではないでしょうか。
パワーポイントの資料を作成するにあたっては、1スライドにつき1時間前後の時間がかかるとされています。加えてデザインやプレゼンテーションに関する知識が欠けていると、視覚的に伝えたいことがうまく伝わらない可能性があります。
また、業務として行わなければならないことは資料作成以外にもさまざまあるため、ほか業務を進めながら綺麗な資料を作成しなければならない難しさも伴います。
したがって、美しくわかりやすいスライドを効率的に作成するためには、正しいツールとテンプレートの活用が重要です。効率良く優れたデザインの資料を作成できないときは、自分に合うツールやテンプレートを見つけ、上手に活用しましょう。
2. プレゼン資料作成に役立つツールとその選び方
プレゼン資料を作成するためには、適切なツールを選ぶ必要があります。しかしツールと一口にいってもその種類はさまざまであり、ツールによって機能や活用シーン、ツールそのものの費用などは異なります。
そのため、本項目ではツールを選ぶうえでチェックしておきたい重要なポイントとして、以下を解説していきます。
- パワーポイント vs 他のツール:どれを使うべきか?
- プレゼン資料作成に役立つツール紹介
- ツール選びのポイント
- 実際のツール使用例
事前に適切なツールを知ることは、今後のプレゼン資料作成を効率化するうえで必要不可欠なプロセスです。以下から詳細を解説します。
パワーポイント vs 他のツール:どれを使うべきか?
はじめに直面するポイントは、パワーポイントとその他の資料作成ツール、どのツールを使用すべきかという点です。プレゼンで使用するスライド作成ツールといえば、Microsoft社が提供するOfficeソフトの一つとして「パワーポイント(PowerPoint)」が挙げられます。
具体的な特徴やメリットなどは後述しますが、ビジネスに最適化された資料作成ツールを活用したいのであれば、使うべきツールはパワーポイントが望ましいです。
パワーポイントはビジネスシーンでの標準ツールとして、幅広く支持されており、活用ノウハウやテンプレートなども充実しています。スライドを作るうえでの細かい調整やカスタマイズも可能であり、こだわりのある資料に仕上げられます。
一方で他のツールには、たとえばCanva、Gamma、Preziなどがあります。いずれもツールでもスライドの作成は可能ですが、プレゼン資料作成ツールとしての総合的な機能はパワーポイントのほうが充実しているといえます。
しかし、ツールにより特化しているポイントやそのツールならではの特徴もあるため、やはり重要な点は用途やシーンに合うツールを選ぶことです。
プレゼン資料作成に役立つツール紹介
プレゼン資料を作成する際は、まず、無料ツールと有料ツールの違いをよく理解しておきましょう。無料ツールは基本的な機能を完全に無料で使うことができ(一部機能は有料の場合あり)、有料ツールは使用するうえでサブスクリプションへの課金やソフトウェアの購入が必要です。
まずは無料ツールを見たうえで、続けて有料ツールのラインナップを見ていきましょう。
無料ツール
プレゼン資料が作成できる無料ツールには、以下のようなツールがあります。
- Canva
- Googleスライド
- イルシル
それぞれの機能や特徴を解説していきます。
Canva
出典:Canva
Canvaは、Web上で利用できるデザインツールです。プレゼン資料だけでなく広告やチラシ、ロゴ、イラストなどさまざまなデザインを作成することができ、個人的な利用からビジョン用途まで幅広いシーンで活用されています。
Canvaの魅力は主に2つあり、1つ目は豊富に用意されているデザインテンプレートです。シンプルでフォーマルシーンに適したデザインから、イラストなどが入ったポップで幅広いシーンで活用できるデザインまで、Canvaで使用できるテンプレートの種類は多岐にわたります。
2つ目の魅力は、操作性が直感的でわかりやすいことです。プレゼン資料を作成したことがない人でも、「なんとなく」の感覚で操作を進められるため、事前の知識・スキルはほとんど必要ありません。
そのため、気軽にデザイン性のあるプレゼン資料を作成したい人にとって、Canvaは非常に活用しやすい無料ツールといえます。
Googleスライド
出典:Googleスライド
Googleスライドは、Googleが提供するOffice系Webアプリケーションの一つです。名前のとおり、プレゼンなどで使用できるスライドを作成することができます。
Googleスライドは、ファイルを共有することで、オンライン上で共同編集が可能です。編集内容はリアルタイムで反映されるため、たとえばメールやチャットで修正版を送り合うなどの手間がかからず、チーム内での効率的な作業に最適といえます。さらに、編集者と編集内容の履歴も確認可能です。
プレゼン作成ツールとしての機能やデザインテンプレートなどは基本的に最低限のものにとどまるため、Googleスライドは、比較的シンプルな作りであることが特徴です。